アマゾンが提案する「生活全体のコネクティビティ」
- 829 Views
- 2021年8月1日
- トピックス
コネクティビティは大きな新しいビジネスであり、驚くことに書籍や幅広い消費財の販売で最もよく知られる企業、アマゾン(AMZN)が勝者となっている。
アマゾンの子会社であるSidewalk Networkは、古いスマートスピーカーからわずかな帯域幅を確保するための拡張を発表し話題となった。
同社の重要性は計り知れない。
このネットワークは、低消費電力のBluetooth無線技術を組み合わせて何百万台ものドアベル「Ring」やEchoスマートスピーカーをつなぐもので、これらの機器は低帯域で長距離の無線ネットワークのアクセスポイントやトランスミッターとなる。
すでに多くの地域では、家庭のWi-Fiが届かないようなスマートカメラや外灯などを、Sidewalkが近隣全体に共有接続している。
これは、可能性のほんの一端に過ぎない。
Sidewalkの幹部であるManolo Arana氏は、昨年9月のTechCrunchでこの新しい無線プロトコルにより、IoT(Internet of Things)の接続に必要なセルタワーが不要になる可能性があると述べている。
通信会社をループから外すことは大きな意味があり、セルラー無線を必要としないセンサーは製造コストが安く、利用に必要な電力も大幅に削減されている。
アマゾンのプロダクトマネージャーは、オンライン小売で有名な同社を完全に暗号化された低コスト・低消費電力の代替接続ネットワークのゲートキーパーとして巧みに位置付けた。
世界的なビジネスコンサルティング会社であるマッキンゼー・アンド・カンパニーのアナリストは、IoTがデジタルトランスフォーメーションの中核をなすと考えている。同社の報告書によると、センサーと常時接続性を追加することで、2025年までに4兆ドルから11兆ドルの価値を企業が生み出すことができるという。
Sidewalkの最初の大きな試みは昨年、鍵やその他の貴重品のための低消費電力のBluetoothタグシステムのメーカーであるTileとの提携から始まった。9月に開催された発表会では、Sidewalkが自宅のWi-Fi範囲から何マイルも離れた場所で迷子になったペットの居場所を特定するためのシステムを紹介した。
このユーティリティーは、アップル(AAPL) のFind My ネットワークを使用する新しいコインサイズのデバイスファミリーであるAirTagsに似ている。
タグは小さなBluetooth無線信号を発し、グローバルネットワーク上のすべてのiPhone、iPad、Macで受信され、理論的にはこれらの信号はタグを付けられた紛失物が大陸全体で取得可能であることを意味する。
Sidewalkは、長距離無線技術で独自の低消費電力の広域ネットワーク変調方式を採用しているプロトコルのLoRaを追加することで、Find Myネットワークに対抗している。
数年前から、エネルギー企業や産業界では数マイル先まで微小なデータを送信するためにLoRa対応のセンサーやアクチュエーターを導入しており、このテクノロジーは石油掘削装置の予防保守や鉱山機械のジオロケーションを支援している。
Sidewalkがアマゾンにとってすぐに大きなビジネスになることは明かである。
Amazon Web Services(AWS)は、Fortune 100企業の中で最も多くの企業にサービスを提供し、年間540億ドルの売上高を誇る最大のクラウドコンピューティング事業で、アマゾンの巨大部門となっている。
Sidewalkは、工場や重機のIoT戦略を構築する企業にとってAWSの上位子会社として並走する強力な付加価値サービスとなるだろう。
人口密度の高い地域では、次世代のホームオートメーション機器をプラグアンドプレイで接続することができるようになり、セキュリティカメラが接続されると家庭のWi-Fiシステムの強度や信頼性に左右されなくなる。
現在、米国のスマートスピーカー市場ではアマゾンのEchoデバイスが70%を占めており、これらの機器のデジタルアシスタントの頭脳であるAlexaは、2019年から100%増の2億個の製品に使用されている。
Sidewalkのサービスは、EchoシリーズのコネクテッドデバイスやAmazon Alexaのエコシステムにとって大きなセールスポイントとなるだろう。
アマゾンのビジネスとしての素晴らしさは、その競争力が見えないところに隠れていることが多いことだ。
Sidewalkは、デジタルトランスフォーメーションの道を歩む企業の顧客に価値を提供し、さらに、アマゾンのホームオートメーションのエコシステムは競合他社よりもはるかに魅力的なものとなっている。
健闘を祈る
ジョン・D・マークマン
※ 広く一般の投資家に情報としてお届けする事を目的とした記事であり、Weiss Ratings Japanが運営する投資サービスの推奨銘柄ではありません。予めご了承下さい。