デジタルトランスフォーメーションで市場をリードするマクドナルド
- 1529 Views
- 2022年11月24日
- トピックス
2022年は、インフレ懸念がニュースを賑わせてきた。しかし、ある米国のファストフード会社は解決策を講じている。
マクドナルド(MCD)の第3四半期決算は、デジタル戦略への大きな投資と、コスト上昇を顧客に転嫁することができたため、10月27日に好調な結果となった。
彼らのビジネスモデルは稀有な存在だ。投資家は注目すべきである。
投資家にとって、マクドナルドというとデジタル戦略は頭に浮かばないかもしれないが、未来はデジタルとセルフサービスにある。
イリノイ州シカゴを拠点とする同社は、ハンバーガーとポテトの組み合わせが象徴的な代名詞となっている。何十年もの間、従業員は、世界のどこで購入したかにかかわらず、見た目も味もまったく同じハンバーガーを何十億個も提供し続けてきた。
全世界に展開する圧倒的な規模は、依然としてマクドナルド帝国の中心になっている。だが2017年以降、経営陣はより収益性の高い道に導くことに、より強く注力するようになった。
世界的に見ても、マクドナルドはキオスク(店頭タッチパネルで注文するシステム)やモバイルアプリケーション、ドライブスルーの顧客向けにダイナミックにサービスを変化させる技術に大規模な投資を行っている。注文から決済まで、すべてがスピーディーに行えるように設計されている。 デジタル戦略は、時間当たりの売上高と利益の拡大を加速させる。
この戦略は、マクドナルドの原点とそれほどかけ離れたものではない。
ディック氏とマック・マクドナルド氏は1920年代後半にニューイングランドを離れ、カリフォルニアに向かった。この兄弟は映画で財を成そうと考えたが、1940年にはドライブイン・レストラン事業に深く関わっているようになった。
1948年、サンバナディーノ店で導入された「スピーディー・サービス・システム」は、顧客に少ないメニューを提供することでサービスを迅速化させるものであった。あっという間に効率化を実現した。マクドナルドは、15セントのハンバーガーを作るのと同じ速さで売るようになった。
現在でも、経営陣は効率化を求めている。その結果、注文窓口を完全になくし、顧客にセルフサービスを促すことが、利益拡大への近道であると判断した。これは、店内のキオスクや、マクドナルドのスマートフォンアプリで注文や決済ができるようにするもので、ドライブスルーもこの戦略の大きな柱だ。
マクドナルドは、車から降りたくないという顧客からトップ市場で売上の70%を獲得している。複雑なメニューは、ライン全体が停滞し、利益が損なわれる可能性がある。
そこで、同社のデジタル戦略への投資が大きく実を結ぶ。
マクドナルドは2019年、人工知能を使って注文ブースを動的に変化させるイスラエルのスタートアップ、Dynamic Yieldを3億ドルで買収した。天候や過去の注文、地域の傾向などを考慮して、メニューを更新する。
このほかにも、画像認証を使ってナンバープレートをスキャンして過去の顧客を確認したり、自然言語処理アルゴリズムを使って注文の受け付けを自動化したりと、デジタル戦略を駆使している。この取り組みにより、2021年に米国でドライブスルーにかかる時間を丸々1分短縮することができた。
これらの戦略はすべて、パンデミックの際に役に立った。それ以来、この変化は戦力を倍増させてきた。サプライチェーンの問題が最終的に食料、労働、輸送コストの上昇を招き、世界的なインフレが進行している中、 デジタルはこれらのマイナス要因を軽減し、顧客ロイヤリティの向上につなげている。そして、ブランドへの忠誠心によって、マクドナルドは高いコストをロイヤルカスタマーに転嫁することができる。
10 月、のクリス・ケンプチンスキーCEOは、米国のレストランにおける客数の増加により、第 3 四半期の売上が前年同期比で 6.1%増加したと発表した。
全世界の既存店売上高は前年同期比9.5%増となり、アナリストが予想した5.8%増を上回った。特に、英国、ドイツ、フランス、オーストラリアでの拡大が顕著だった。唯一遅れているのは、新型コロナウィルスの規制が続く中国で、売上が伸び悩んでいる。
証券取引委員会(SEC)に提出された書類によると、第3四半期の利益は19億8000万ドル、1株当たり2.68ドルに達した。
2022年の株価は、S&P500の19.6%の下落に対して10%上昇し、好調に推移している。株価は278.40ドルで、PERは26.6倍、PSRは8.8倍で取引されている。営業利益率は42.5%と堅調だ。
マクドナルドは、1940年代の15セントバーガーから何年も経った今もなお、そのビジネス効率化の伝説的な遺産をそのまま残している。
これは、インフレが世界経済を苦しめる中、これまで以上に重要な点であり、長期投資家にとって堅実な成長ストーリーだ。
健闘を祈る。
ジョン・D・マークマン
※ 広く一般の投資家に情報としてお届けする事を目的とした記事であり、Weiss Ratings Japanが運営する投資サービスの推奨銘柄ではありません。予めご了承下さい。