チップ不足を利用して成長している半導体メーカー2社
- 1972 Views
- 2022年1月11日
- トピックス
世界的な半導体不足は、新型iPhoneからフォード(F) F-150トラックの中古価格まで、すべてに影響を与えている。
これは世界経済の大きな問題であり、投資家にとっては何が起こっているのかを理解することが非常に重要となる。
チップ不足の原因は、3つある。
- ダムデバイスのスマート化に伴う需要の高まり。
- 世界的なパンデミックによる物流のボトルネック。
- 自動車会社による、いくつものひどい決定。
- この組み合わせは、いくつかの産業に打撃を与えたが、将来を見据えた半導体企業にとっては大きなチャンスでもあった。
この危機は、半導体の需要が高まった結果であることを忘れてはならない。チップは、現代の製造業には欠かせないもので、一昔前までは冷蔵庫やテレビ、電動歯ブラシなどの頭脳として活躍していた。
これらの機器などがより賢くなるにつれ、必要なチップの数と複雑さは飛躍的に増大している。
タブレット、ノートPC、パソコン、スマートフォンに搭載されているスマートチップの約90%は、アジアにある施設で製造されている。パンデミックが発生したとき、これらの製造業者の多くが一時的に閉鎖され、サプライチェーンのボトルネックとなった。
チップはすでに非常に不足していたため、それだけでも問題であったが、危機の最大の原因は当時まだ到来していなかった。
パンデミック発生から数ヶ月後、トヨタ自動車(TM)、フォード、ゼネラルモーターズ(GM)は、速度計やABS(アンチロック・ブレーキ・システム)など、自動車の基本システムに必要なチップの注文をキャンセルし始めた。
これらのプロセッサのほとんどは、古い28-48ナノメートルの設計をベースにしているが、これは最近の民生用電子機器の多くではもはや使用されていない。
受注不足に直面したアジアのチップメーカーは、生産ラインを他の分野向けのより高度なチップの製造に切り替え始めた。
自動車メーカーが注文を減らすことで製造工場が数週間にわたって停止し、さらにボトルネックとなってしまった。さらに、チップメーカーが旧型のチップを製造することを阻害することにもなった。
自動車メーカーは今、窮地に立たされている…。
- 古いチップの列に並んで順番を待つか……ファームウェアを書き換えて、より豊富になった新しいチップを使う必要に迫られている。
GMとフォードの散発的な製造停止により、7-9月期の自動車販売台数はそれぞれ33%、27%減少した。そして、新車やトラックの供給不足が中古車価格の高騰に直結していると、「The New York Times」は報じている。
マンハイム中古車価値指数は、1年前から27.1%上昇している。
自動車メーカーは適応し、今回の半導体不足はいくつかの勝者を生み出すだろう。実際には、それはすでに 始まっている…
経済学101:需要が高まり、供給が制約されると、価格が上昇する。最も人気のあるチップを設計する先見性のある企業は、かつてないほど利益率が拡大している。
その中で今日紹介する企業は、モノリシック・パワー・システムズ(MPWR)とブロードコム(AVGO)の2社だ。
モノリシックは、電源を制御するために使用される微小な集積回路を設計している。これらのチップは、主にクラウド・コンピューティング・インフラ、通信、民生用電気機器、産業用および自動車用アプリケーションで使用されている。
昨年来のパンデミックの最中に同社の幹部は自動車市場に参入するための在庫の構築を始めた。競合他社の多くが生産を遅らせたり、サプライチェーンの制約の影響を受けたりした中で、この動きが勝者へと導いた。
現在、米国ワシントン州カークランドを拠点とする同社は大きな利益を得ている。
ブロードコムも接続用チップの最大手であり、大きな利益を得ている。デバイスがネットワークに接続される場合、カリフォルニア州サンノゼを拠点とする同社がメーカーパートナーである可能性が高い。
ブロードコムは、データセンター、ネットワーク、ブロードバンド、ワイヤレス、データストレージ、そして多くの産業用アプリケーションにおける最大の接続用チップ企業であり、パンデミックが始まって以来、同社の製品価格は確実に上昇している。同社が9月に発表した6-8月期の業績は、前年同期比16%増の68億ドルとなった。
この2つの企業は、世界的な半導体不足の話題の中でもっと注目されるべきだ。投資家は、チャンスを探すよりも、落とし穴を心配することが多い。
モノリシックやブロードコムの幹部は、半導体不足を利用したビジネスを展開してきた。彼らはすでにこの1年で素晴らしい業績を上げているが、私は個人的に、さらに爆発的な成長があると信じている。
私は両銘柄とも、今後1年間で25%以上の上昇が見込めると考えている。
健闘を祈る
ジョン・D・マークマン
※ 広く一般の投資家に情報としてお届けする事を目的とした記事であり、Weiss Ratings Japanが運営する投資サービスの推奨銘柄ではありません。予めご了承下さい。