このセクターへの投資は常にオススメ
- 2957 Views
- 2022年10月14日
- トピックス
こんにちは。Weiss Ratings Japanの安居です。
前回のメルマガでは「自分の投資スタンスが固まりました」という内容でお届けしましたが、
=======
『この大きなブルトラップにもしっかり引っかかって資産を減らしています^^;』この余裕を見習おう。みんな耐えてるんだ と思いました
よしひろ 様
=======
といった声をいただきました。
よしひろ様、ありがとうございます ^^)
そうなんですよね…
メルマガでは散々・この上昇は危ない・ブルトラップかもしれないといった分析を届けておいて、
僕自身は何も考えず長期投資のスタンスで買い続け、資産を減らしています… ^^;
今みたいな下落相場は、やはり本心が出ます。
長期積立投資をやっていたはずが、気づけば「まだ下がりそうだからちょっと待とう」「今のうちに売却しておいた方がいいかも」と考えてしまったり、
ハイテク株のトレンドを掴もう!と考え中期トレンド投資をやっていたはずが「-80%まで下がってしまった… 今さら売れないから長期保有にしよう…」と後から戦略を変えてしまったり。
柔軟に戦略を変えること事態は悪いことではないと思います。
でも、相場に右往左往しちゃダメですよね。
例えば、インデックスへの長期積立投資は高い時も安い時も関係なく同じ感覚で積み立て続けることでドルコスト平均法が機能し長期で見たらタイミングを測るより資産を増やしやすいという戦略です。
タイミングを測り始めたら前提が崩れるので戦略は機能しなくなってしまいます ^^;
今みたいな厳しい相場でも変わらず貫いている戦略があればそれがあなたにあった投資スタンスですし
厳しい相場で貫けなかったのなら別の戦略の方があなたには合っている。
そんなふうに判断できる貴重な時期です。ぜひご自身の投資スタンスを振り返ってみてください。
僕はまだ下落しそうとわかっていながら変わらず買い続けている、それで一時的に損をしてもあんまり気にならないので
ごく一部の優良企業を買い増し続け超長期で保有。配当複利も働かせる。
という戦略が合っているんだと実感できました ^^)
ということで本題ですが、
「最高ランク米国株25銘柄」の11月号が無料公開されています。
↓
10ヶ月も厳しい相場が続いているのでバランスよく強い企業じゃないと上位には入らなくなってきました。
Weiss Ratingsの格付けは無数のデータをもとに「今投資してリターンが得られるか?」を評価するものなので、短期〜中期投資が前提です。
ですが、
・厳しい相場でも一貫して高い評価を得ている
・ランクがどんどん上昇してきている銘柄などは長期投資の候補にもなりますね ^^)
ということで今回は最新の「最高ランク米国株25銘柄」から僕が気になった銘柄をピックアップします。
※最高ランク米国株25銘柄より
やはり今回取り上げたいと思ったのはユナイテッド・ヘルスです。
言わずと知れた総合医療サービス企業ですね。
以前からランクインしていましたがついに1位を獲得しました ^^)
以前、「53回連続で投資家の期待を超えてきた銘柄」としてメルマガで紹介したこともあります。
その時はユナイテッド・ヘルスが過去53回の決算全てで連続してアナリスト予想を上回り続けてきたというものすごい事実を紹介しました。
ちなみに、このメルマガを届けた後の決算もアナリスト予想を上回ったので、連続記録は54回になりました ^^)
そんなユナイテッド・ヘルスの年初来株価がコチラ
※tradingview
S&P500が24%ほど下落した一方ほとんど横ばいで推移しています。
配当の増配率も高い銘柄なので今の相場で株価横ばいなら十分ですね ^^)
ヘルスケア業界の中で見ると
・時価総額No1(2位はジョンソンエンドジョンソン)
・直近1年間の売り上げは2位(1位はCVSヘルスでほとんど同額)
・直近1年間の税引き前利益(EBIT)は2位(1位はファイザー)
とかなり強い立ち位置にいます。
Weiss Ratingsでヘルスケアセクターの企業を評価順に並べたのがコチラ
↓
※Weiss Ratings
こうしてみると大手ヘルスケア企業のほとんどはS&P500より下落幅が小さく、上昇している銘柄も多いということがわかりますね。
ちなみに2019年までのデータですが、こんなデータもあります
・ヘルスケア銘柄は過去20年間の 平均1株利益の成長率が第一位
・ヘルスケア銘柄は過去20年間の 年間下落率が最下位
というデータです。
つまりヘルスケアセクターは
・ハイテク株(情報技術)より成長率が高く
・生活必需品や公共事業より安全性が高い
と言えるんです。
もしあなたのポートフォリオにヘルスケアセクターがないならぜひ1つ、2つ入れることをお勧めします ^^)
ということでユナイテッド・ヘルスの業績を見てみましょう。
画像が小さいかもしれませんが同じ情報がTrading Viewを使って無料で見れます。
ぜひチェックしてみてください ^^)
↓
①Trading Viewにログイン
https://www.tradingview.com/chart/
②下記手順で決算をチャートに表示
※tradingview
③チャート上の[E]をクリックして決算情報を表示
※※※※※※
Trading Viewの使い方などはこちらでサポートできないので不明な点等あればTrading Viewにお問い合わせください
※※※※※※
まずは昨年までの年間売り上げと利益
※tradingview
毎年安定して利益を2桁成長させていますね ^^)
時価総額2位ジョンソンエンドジョンソン(以下JNJ)と比べてみましょう。
※tradingview
こちらはJNJの売り上げと利益の推移。
素晴らしい成長ですが、利益のブレ幅が大きいですね。
直近1年間の税引き前利益がヘルスケアセクター第1位のファイザーとも比べてみましょう
※tradingview
昨年、売上も利益も急上昇していますがワクチンによる特需でしょうか。
利益が2倍以上になることがある一方半分になることも珍しくない。
売り上げもブレが大きいので”安定した成長を続けている”とはいえなさそうです。
ではもっと最近の業績はどうでしょう?
同じく売り上げと利益の四半期決算を見てみます。
まずはユナイテッド・ヘルス
※tradingview
四半期で見てもかなり大きく成長していますね ^^)2021年第四四半期は売上が12%上昇に対して利益が84%も上昇しています。
年次の切り替えで税金支払いなどに変化があったのかもしれませんが何があったのかは調べてみたいですね。
続いてJNJの四半期決算
※tradingview
今年に入って利益のマイナス成長が続いていますね。
数字を見ただけの推測ですが、
アメリカを中心に医療サービスを提供するユナイテッドヘルスと
全世界で医療機器や医薬品を製造・販売するJNJでは
・世界的なインフレ
・サプライチェーン問題
・ドル高
などの影響が違うのかもしれません。
医療機器は原材料高騰の影響を受けますが保険サービスには影響しないでしょう。
そういう違いが直近の決算に現れているのかもしれませんね ^^)
インフレ、サプライチェーン、ドル高は今年の米国株を下落させている大きな要因なのでその影響をどう受けるのかはかなり重要です。
ユナイテッド・ヘルスが悪影響を受けないのだとしたら今のような相場でも安心して投資できますね ^^)
最後にファイザーの四半期決算も見ておきましょう。ファイザーは直近1年間の税引き前利益でヘルスケアセクターNo1の企業です。
※tradingview
すごい成長ですね ^^;
ファイザーは創業173年の超老舗ですがベンチャー企業みたいな成長です。
しかしファイザーの株価は年初からS&P500と同じように下落
※tradingview
なぜ大幅な利益成長を見せたファイザーの株価が下落しているのか?
理由は色々ありそうですが、1つは急成長がコロナワクチン特需によってもたらされたから、というのがあるでしょう。
ファイザーへの投資判断をするには直近1、2年の売上や利益は割り引いて特需以外のビジネス性を見抜かないといけません。
そして18年、20年の利益は前年比から半減しています。
こうして業績を見比べると株価も業績も、最も安定して成長しているのがユナイテッド・ヘルスだと言えそうですね ^^)
保険などを提供しているので原材料高騰やサプライチェーン混乱の悪影響も受けにくい。
先進国の中で唯一と言っていいほど人口が増えているアメリカでの事業にフォーカスしているためドル高等の悪影響も受けにくい。
ちなみに、
・時価総額No1
・直近1年間の売り上げは2位
・直近1年間の税引き前利益(EBIT)は2位
という情報をお伝えしましたが、
売り上げ1位のCVSヘルスとはほぼ同額で成長率はユナイテッド・ヘルスの方が高い。
税引き前利益1位のファイザーはコロナワクチン特需の可能性が高い。
ということを考えれば、そのうち
時価総額、売り上げ、利益の全てでヘルスケアセクター1位というとんでもないモンスター銘柄になるかもしれません ^^)
1つの銘柄に数千種類のデータを集め成長性や安全性など様々な要素からバランスをとって「今投資してリターンが得られるか?」を評価するWeiss Ratingsの格付け。
さすが、その1位に選ばれた銘柄ですね ^^)
前半にお伝えしたように
・ヘルスケア銘柄は過去20年間の 平均1株利益の成長率が第一位
・ヘルスケア銘柄は過去20年間の 年間下落率が最下位
というデータがあります。
今のような厳しい相場はもちろん、昨年までの力強い相場においても
自分のポートフォリオの一部にヘルスケア銘柄を取り入れるのは素晴らしい選択だと思います。
「最高ランク米国株25銘柄」には他にも3つのヘルスケア銘柄がランクインしているのでぜひチェックしてみてください
↓
P.S.
今日のメルマガはいかがでしたか?ご感想ご意見をお待ちしております
↓↓
https://jp.surveymonkey.com/r/LPCBWNK
この銘柄について紹介してほしい!というコメントもお待ちしております。
※ 広く一般の投資家に情報としてお届けする事を目的とした記事であり、Weiss Ratings Japanが運営する投資サービスの推奨銘柄ではありません。予めご了承下さい。