アルファベット、AI創薬の新会社設立
- 2045 Views
- 2022年1月14日
- トピックス
アルファベット(GOOGL)は去年11月に人工知能(AI)を活用して薬物療法を開発する商業ベンチャー「Isomorphic Labs」を設立すると発表した。
アルファベットのような優れた企業は、その規模とキャッシュフローを利用して、時間をかけて迅速にスケールアップできる新規事業に投資する。それは、株主の財産を増やすための道である可能性が非常に高い。
- 創薬とアルファベットは、一見相容れないように思われるかもしれないが、実際に非常に特別なことの始まりとなる。
カリフォルニア州マウンテンビューにある同社は、グーグルとその巨大なデジタル広告群から利益の大半を得ているが、アルファベットをそのような観点から厳密に考えると、ポイントがずれてしまう。
アルファベットは、機械学習の会社としても非常に優れている。
グーグルの創業者であるラリー・ペイジ氏とセルゲイ・ブリン氏は、大量のデータに含まれるパターンを理解するために、接続されたコンピューターとアルゴリズムを使用していた。
彼らは、広告付き検索エンジンの時代にインターネット検索ビジネスを構築した。彼らのアルゴリズムは他のものより優れていたため、次のステップとして、デジタル広告を中心にビジネスを拡大した。
ペイジ氏とブリン氏は、グーグルのネットワーク化されたコンピューター、アルゴリズムの能力、広告販売を利用して、すぐに規模を拡大できる他のビジネスを追加した。電子メール(Gmail)、YouTube、Google Mapsは自然にフィットした。
しかし、これらは買収に関しての氷山の一角に過ぎない。
最先端のAI企業であるDeepMindは、2014年に5億ドルでアルファベットに買収された。ロンドンを拠点とする同社は、かつての天才チェスプレイヤーであり、神経科学者でもあるデミス・ハサビス氏が共同で設立した。
DeepMindにはデータサイエンティスト、エンジニア、研究者が50人ほどしかいなかったが、AIコミュニティでの評判が高かったため、ハサビス氏は当時のグーグルからも人材を効果的に採用することができた。
- しかし、グーグルの傘下で、DeepMindは真の意味で開花することができた。
同社は2015年、人間の音声をよりよくシミュレートするためのアルゴリズムを開発した。その1年後には、急性腎不全や乳がんの早期発見のためのソフトウェアを開発していた。
DeepMindは2016年、同社のAlphaGoアルゴリズムが、コンピュータが習得するのが難しいとされる戦略ゲーム「囲碁」の試合でLee Sedol氏を破ったことで話題となった。
- DeepMindでの最大のAIブレークスルーは、2020年11月に同社のAIシステム「AlphaFold」が50年間生物学者を悩ませてきた複雑なタンパク質の折り畳み問題を解決したことだ。
タンパク質は成長するにつれて折り畳まれていき、一見するとランダムな形状だが、機能と密接に結びついている。
理論的には、このような形状を事前に予測できるようになれば、DNAの塩基配列と相まって、研究者は新しい薬物療法を容易に開発できるようになる。
- ハサビス氏が運営するアルファベットの新しい営利事業であるIsomorphicでは、創薬の再構築がまさに焦点となっている。
同氏はブログで、AIと計算は科学者が自分の仕事を次の段階に進めるのに役立つと述べているように、これらのツールは単にデータを分析するだけではなく、新しい予測モデルや生成モデルへと移行していくだろう。
これらのことは、人類にとって最も悲惨な病気の治療法の発見につながる可能性がある。
これは、ペイジ氏とブリン氏がグーグルを単なる検索エンジンから強力なデジタル広告の巨大企業へと成長させるのに使った戦略と同じであり、さらに良いことに、これ以外の事業などもアルファベットは隠し持っている。
投資家が見落としがちなのは、これらの企業がいかに信頼性があり、最高経営責任者(CEO)、取締役会、資金調達能力のある新規事業であるかということだ。場合によっては、YouTubeのように、機会があれば株主の利益のためにアルファベットからスピンアウトさせることができる巨大なビジネスもある。
例えば、YouTubeの売上高は、現在2,870億ドルと評価されるネットフリックス(NFLX)に匹敵し、ストリーミングメディアのリーディングカンパニーでもある。
Isomorphicは創薬において同様の可能性を秘めており、それは純粋に将来的な収益拡大をもたらすという意味で、未来のアルファベットへの賭けであると考えている。
健闘を祈る
ジョン・D・マークマン
※ 広く一般の投資家に情報としてお届けする事を目的とした記事であり、Weiss Ratings Japanが運営する投資サービスの推奨銘柄ではありません。予めご了承下さい。