小型株は新しいトレンド
- 1258 Views
- 2022年2月27日
- トピックス
市場は急速に醜くなっているようだ。
かつて人気だった銘柄やセクターが燃え尽きている。
しかし、よく見てみると、すべての銘柄やセクターがそうなっている訳ではない。
賢い投資家は、資金が他の場所で回転していることを認識すべきだ。また、大手ファンドのポジションが決まるまでの時間を考えると、その波を先取りすることも可能だろう。
- それは、ハイテック株の時代が終わったからだ。バリュー株、特に小型バリュー株が新しいトレンドとなっているのではないかと見えいる。
私は、昨年、さまざまなタイプのバリューファンドとグロースファンドがどのようなパフォーマンスを示したか、データをまとめた。
その結果、すべての時価総額のバリュー株がグロース株を上回った。
これは、全体的な時価総額によるアウトパフォーマンスであり、さまざまな時価総額の中で、小型バリュー株がすべてを凌駕しているように思える。
なぜ、バリュー株が成長株に取って代わるのか?それは、インフレだ。
消費者物価指数(CPI)のヘッドラインは、1月に前年同月比で7.5%上昇し1982年2月以来約40年ぶりの高水準となった。
インフレは、将来のキャッシュフローを実質的に切り捨て、そのお金を手に入れるのが未来になればなるほど、現在の価値は下がる。
バリュー株とは、ファンダメンタルズがしっかりしていて、PER(株価収益率)や配当金が高い企業のことで、投資家は早期に資金を回収することができる。一方、成長株は長期的な資産であり、高いPER(株価収益率)の中で「成長」していく。
- インフレ率が上がれば上がるほど、成長株の割高感が増す。
だからこそ、投資家が早期に資金を回収できるバリュー株は、インフレが進む中で輝きを放つ。
これは、政府が紙幣を増刷し、支出を行っているため、しばらくは続くだろう。
- 今回は、このインフレの波に乗るための銘柄を1つご紹介したい。
昨年、米国の小型株は、成長率を13.8%上回り、年間では31.9%の上昇を記録した。
小型株を買うのに最適なのは、SPDR・S&P・スモールキャップ・バリューETF(SLYV)だ。経費率も0.15%と低くなっている。
この上場投資信託(ETF)の3-5年の推定一株当たり利益(EPS)成長率は15.08%。またSLYVは、3.5%の四半期配当を行っているため、保有しているだけで収入がある。
また、米連邦準備制度理事会(FRB)が今年3回の利上げを目指していることを考えると、このETFはさらに理にかなっていると言えるだろう。
金利が上がれば銀行は儲かるため、現在SLYVの資金の22.57%が金融セクターに割り当てられている。
ウクライナ情勢の行方次第ではあるが、今年は、インフレの大きな年になりそうで、小型バリュー株にとっても大きな年になる可能性があるため、この波にあなたも是非乗って欲しい。
あなたの成功を願って。
ブロドリック
※ 広く一般の投資家に情報としてお届けする事を目的とした記事であり、Weiss Ratings Japanが運営する投資サービスの推奨銘柄ではありません。予めご了承下さい。